主な運動指導資格一覧 インストラクター編
*ここに掲載された以外にも、ヨガ、プレコリオプログラム、格闘技系エクササイズや太極拳系エクササイズ等、様々なジャンルのインストラクター資格があります。また、資格の内容が変更される場合もありますので、詳しい内容は各団体のwebサイトを確認しましょう。
主なピラティスインストラクターの資格
- PMA ピラティスインストラクター
- ピラティスの創始者であるジョセフ・H・ピラティス、クララ・ピラティスの意思を継承し、ピラティス指導者の国際的な資格基準を設定しているNPO団体Pilates Method Allianceの認定資格
【 PMA認定の教育機関 】
- Peak ピラティスインストラクター
- クラシカルなピラティスを継承するNPO団体の認定する資格。数多くあるピラティスの中心的存在で、確立されたメソッドのもと「いかに教えるか」が学ぶことが出来る
- Polestar ピラティスインストラクター
- ピラティスを医学的観点から理論付けるため、解剖学などの専門的知識も必要。医学的信頼性が高い
- BASI ピラティスインストラクター
- アメリカ最大級のピラティス教育団体の認定する資格。動きにムダのない美しいフローが特徴
- Power ピラティスインストラクター
- クラシカルピラティスとも呼ばれ、創始者ジョセフ・ピラティスの伝統的なテクニックを習得する教育団体の資格
- FTP ピラティスインストラクター
- ロンドン発のピラティス教育団体の認定する資格。イクイップメントを使ったプログラムも学べる
- STOTT ピラティスインストラクター
- パフォーマンス向上など、現代人に合ったエクササイズ理論でひもとくピラティスを提供
- AFAA PILATES
- AFAAが認定するPILATESの資格
主なエアロビクスインストラクター資格
- AFAA プライマリー フィットネス インストラクター・AFAAフィットネスダンス
- AFAA認定インストラクターとして活動する上で基礎となる資格。世界79カ国以上で35万人以上が取得しているの世界標準の資格である
- JAFA エアロビックダンスエクササイズインストラクター
- 日本フィットネス協会(JAFA:Japan Fitness Association)が認定するエアロビクスの指導を行うための基本となる資格。エグザミナー、ディレクターなどインストラクター養成に携わることのできる上級資格も用意されている
- JAF認定 エアロビック指導員
- 日本エアロビック連盟(JAF:Japan Aerobic Federation)が認定するエアロビック普及を行う指導員や審判員の資格。「JAF認定指導者資格」と「公認エアロビック指導者資格」がある
主なアクアインストラクターの資格
- JAFA アクアエクササイズインストラクター
- 日本フィットネス協会が認定するアクアビクスの資格。水中ウォーキングとアクアビクス指導の資格を含む、アクアエクササイズ全般の指導能力を証明する資格です
- ADI&AEA認定 アクアフィットネスインストラクター
- AEA(全米アクアエクササイズ協会)の認定するアクアエクササイズの指導資格
- AFAA AQUA
- AFAAが認定するアクアの資格
- MIZUNO アクアベーシックインストラクター
- MIZUNOが認定するアクアフィットネス指導のベーシックな資格
主な部位別プログラム系資格
- KaQiLaインストラクター
- インストラクターの己抄呼~Misako~氏が開発した肋骨を中心とした全身の関節の機能を高めていくエクササイズメソッドの指導資格
- ビューティ・ペルヴィス ベーシックインストラクター
- スタジオ・ヨギーエグゼクティブ・ディレクター のkyo氏が開発した骨盤を中心に、解剖学、生理学、整体学など身体についての基本を様々な角度から学び、美しい身体へと導くプログラムの指導資格
- ペルビック・ストレッチインストラクター
- インストラクター松永尚子氏が開発した身体の中心となる骨盤をメインに身体のゆがみをセルフトレーニングで解消するエクササイズの指導資格
- シナプソロジーインストラクター
- 五感を刺激することにより脳内シナプスの動きを活性化させ、潜在認知力を上げる新メソッドを指導できます
主なマタニティ・キッズ系資格
- JMFA マタニティビクスインストラクター
- 妊娠、出産、産後、更年期といった女性のライフステージに合わせた運動指導を行えます
- AFAAマタニティフィットネス
- AFAAが認定するマタニティフィットネスの資格
- OKJ親子・子どもトータルマスターインストラクター
- 子どもとその親を対象に、心身ともに元気になれるエアロビックの指導を行います
- JKFAキッドビクスインストラクター
- 子どもへのエアロビクス指導資格、遊びを通して子どもの心と身体を健康へ導く指導資格です
- AFAAキッズフィットネス
- AFAAが認定するキッズフィットネスの資格
主なボディワーク・ソマティックエディケーション系資格
- アレクサンダー・テクニーク 教師
- フレデリック・マサイアス・アレクサンダー氏にが発見し方法論化したアレクサンダー・テクニークの指導資格。日本では、ジェレミーチャンス氏が代表を務めるBody Chanseなどで取得ができる。また同団体では、教師になる前にボディ・シンキング、シンキング・ボディという資格取得が必要になる
- フランクリンメソッドエデュケーター
- エリック・フランクリン氏によって考案されたフランクリン・メソッドを指導することができる資格。フランクリン・メソッドはダイナミック・イメジェリーやエクスペリエンシャル・アナトミーといった独自のアプローチを用いて身体の動きを理解する方法である
- フェルデンクライスメソッド・プラクティショナー
- 物理学者のモーシェ・フェルデンクライス博士が自身の怪我を治すために考案したフェルデンクライス・メソッドを指導できる資格。からだの動きを通して学ぶソマティック・エデュケーション(身体教育)の代表格である
- 公認ロルファー
- アイダ・ロルフ博士が開発した筋膜をターゲットにした徒手療法であるロルフィングを行える資格。運動指導というよりも、運動療法としての側面が強い
- 骨ナビインストラクター
- 健康で長生きするうえで最も大切な骨と関節に意識をおいて体を動かし、年齢に関係なく、バランスのとれた、歪まない・疲れない・楽できる体と効率のよい体の使い方を学ぶメソッドである骨ナビを指導できる資格
- AFAAマットサイエンス
- ヨガ + ピラティスで体幹部を鍛えるプログラム
主なダンスエクササイズ系資格
- ZUMBA
- BETO氏によって開発されたラテンダンスを中心としたダンスエクササイズの指導資格
- Dance with Me
- ビリー・ブランクスJr.氏と、シャロン・キャサリン・ブランクス氏によって開発されたとラテン・ボリウッド・アフリカン・カントリーなどをミックスさせたダンスプロラムの指導資格。
- CORE 8 FITNESS
- 競技ダンスの元世界チャンピオンのヤーナ・クニッツ氏がフィットネスにダンスを取り入れて開発したプログラムの認定資格
- ※この他にもプレコリオプログラム等も含めて、様々なダンス系プログラムの指導資格がありますが、数が多いため、ここでは割愛させていただきます。
ギアやツールを使ったエクササイズの指導資格
- マスターストレッチマスタートレーナー/ボディキーマスタートレーナー
- イタリア人のピノ・カルボーネ氏が開発したメソッドであるマスターストレッチの指導資格と、ボディキーの指導資格。
- ウェーブストレッチインストラクター
- ウェーブストレッチリングを使ったトータルコンディショニングエクササイズの指導資格
- Gボール協会認定インストラクター
- 日本Gボール協会が認定するGボールインストラクター資格
- アルファビクスインストラクター
- 脳波をアルファ波状態にする音楽にあわせ、アルファビクスバンドを使ってストレスマネジメントプログラムの資格
ステップインストラクターの資格
- AFAA STEPステップエクササイズ
- ステップリーボックインストラクター
医療・介護系
- 高齢者体力つくり支援士
- 心臓リハビリテーション指導士
*本内容は、「月刊ジャパンフィットネス」 2015年1月号に掲載した特集記事を基に構成しています。